WiLLトレーナー
ドラマみたいな過程を一緒に体験できるーWTインタビュー高田麻由さんー
W T参加のきっかけは?
元々はPalletの事務局をやっていたのですが、会社の活動内容を知って行くと、やりたいことと自分のやりたいことの共有ゾーンが大きいことに気付き、その流れで自然と参加しました。現在は独立していますが、自分が組織にいた時に情熱を持って働けなかったという後悔があります。だからこそ今は組織で働く人をサポートし、組織で働く人が幸せになってほしいっていう思いがあります。
参加してみてのやりがいは?
パフォーマは毎回変化を起こしてくれることです。もちろんうまくいかないこともあるけど、行動して、そして成長していく。そのドラマみたいな過程を一緒に体験できることがやりがいだし喜です。一緒にチャレンジをさせて頂いています。
セッションで大切にしていることは?
パフォーマーの内省を助けるだけでなく、目標達成することが大切。そのためには、「良いいね」だけじゃダメで、例えば「ここで腹括らないと変わらないですよ」って率直に自分の思いを伝えるようにしています。フラットに、高田まゆとして関わることを大切にしています。
そのように関わることでパフォーマーはどう成長していきますか?
毎回のセッションで変化がありますし、最終的には、パフォーマーだけじゃなく、チームが変わっていきます。あるパフォーマーは、チームのメンバーに仕事だけじゃなく声かけたり、メモを配って意見を書いてもらったり、ちょっとずつ行動していくことで、チームのみんなが意見を出してくれるようになったと言っていました。
クライアント企業への価値は?
まず、目標達成を実際にやり切った人がいることは刺激になると思っています。周りは達成するために頑張っている過程を見ているので、パフォーマー本人にとっても、「できた」という体験が、次の行動につながるんです。そうなると今度は自分で目標を立ててそこに向かっていこうと思えるようになります。そういう人が増えていくと、企業としても長期目線になるかもしれないけど必ず成果につながってきます。
ご自身への影響は?
パフォーマーが行動してるのを聞くと、自分も行動しようって勇気づけられますね。そして自分も目の前の仕事に対して本気で関わろうって思える。あとは幸福度が増えました。自分では体験できないようなチャレンジを一緒にさせてもらうことに喜びを感じます。
WT同士のコミュニケーションは?
まずW T一人一人の人間性が素晴らしいんです。WPの良さは、WTがチームとしてパフォーマーに関わることですが、そんなWT同士で情報共有することで関わりの幅が広がるし、励まされます。あとは、チームでパフォーマーに関わっていくと、誰かのパフォーマーがキラッと輝いてきて、それが同時多発的に他のパフォーマーにも広がって全体が変わっていくことがあって面白いですね。
ここまで話をしてみて、改めてWTの価値とは?
目標達成というゴールに向けて、パフォーマーもW Tも一緒に進んで共に成長できる。そして、それをお互いのチームのみんなもやっているから、挫けずに走れるところです。
今後の抱負は?
パフォーマーが「やればできるんだ!」ということに気づけば、今の目標だけでなくて、何に取り組むにしても「よしやってみよう!」って意識が変わってきます。そんな風に前向きに考える人が増えていってほしい。それが自信と誇りを持って働いている人を増やすことにつながっていく。こんな風に、社員がやりがい持って働くから生産性が上がって、会社の業績も上がっていく。それだけじゃなく、自分がやりがいを感じられているから、人のことも思いやることができる。人々が助け合う優しい世界をつくっていきたいです。